エクセルマクロVBAを勉強するきっかけの一つに「今の仕事の進め方・やり方でいいのかと疑問を持ったから」という理由があります。
私の知人でエクセルマクロを習得した人は、まさにこの理由でした。
その人は部署異動して、チームメンバーがエクセルで手入力で転記したりマウスでコピペばかりしているのを見て、「これでいいのか」と違和感を感じたのです。
これは私も同じ意見です。効率的に仕事を進める方法を知っている人と知らない人では、その生産性に大きな違いが生じます。
しかし、多くの人は自分が効率的に仕事をしているかどうかも気づいていません。そのため、手作業のような非効率的な方法でさえ、無意識に最善の方法だと感じているのです。
ただ、効率化や仕組み化の方法を知らない人からすれば、現状をどのように変えればいいのかさえ分かりません。
そこで、エクセルマクロVBAを使ってチームメンバーの仕事を効率化した人の体験談・経験談をお伝えします。
この記事が、これからエクセルマクロVBA学習を始める人のヒントになればと思います。
※便宜上、取材した人を「Mさん」とし、インタビュアー(私)は「管理人」と表記します。
目次
マクロを学ぶきっかけは部署異動だった
●管理人
マクロを学ぼうと思ったきっかけを教えていただけませんか?
●Mさん
マクロを学ぶきっかけは部署異動しました。ちょうど営業から営業管理に仕事が変わって、業務の中心がエクセル作業に変わりました。
そのとき、部署のエクセル作業のほとんどが手入力で行われていました。それを見て、「非効率的だ」と感じたのがきっかけです。
それで、マクロを勉強すれば、「もっと良くなるのでは?」や「レベルの高い仕事ができるのでは?」と考えました。
これがマクロを勉強しようと思ったきっかけです。
マクロを使えるようになり、どのように仕事の進め方が変化したのか?
●管理人
Mさんがマクロを使えるようになって、どのように仕事のやり方が変わったのかをお聞きしてもよろしいでしょうか。
マクロを使えるようになる前は、どのように仕事をしていたか?
●管理人
Mさんはマクロを使って業務効率化をしたわけですが、マクロを使えるようになる前は、どのような仕事をどのようにして進めていましたか?
●Mさん
はい、仕事はいくつかあるのですが、ざっと挙げると以下の通りです。
・複数提案書の住所や宛先を一つ一つ入力
・受領した発注書を受発注一覧への転記(エクセルにマウスでコピペ)
・エクセル作業のほとんどはマウスを利用
これらの仕事について、チームメンバーはエクセルへの転記をしていたのが実情でした。
とくに、発注書から受発注データベースへの転記は一度の作業に2時間近くかかることがありました。
正直、転記作業に時間をかけるのはもったいないと思っていました。
マクロを使えるようになって、仕事はどのように変わりましたか?
●管理人
それでは、マクロを使ってどのように業務の進め方は変わりましたか?
●Mさん
はい、簡単にいうと、以下のとおりです。
・複数提案書の住所や宛先を一つ一つ入力
これは、提案書の住所や宛先をデータベースから出力されるようにしました。その結果、転記する時間がなくなり、転記ミスがなくなりました。
・受領した発注書を受発注一覧への転記(エクセルにマウスでコピペ)
マクロを使えるようになる前は、2時間かかっていたのですが、マクロを使えるようになって5分で完了するようになりました。
もちろん、転記ミスはなしです。
・エクセル作業のほとんどはマウスを利用
エクセルで行う小さな作業をマクロ化しました。小さな作業とは、「シートを切り替え」や「エクセル行の並び替え」のことです。
この小さな作業のマクロ化がすごい便利でした。
この作業は、エクセル機能の「並び替え」や「シート」をマウスでクリックすればできます。
しかし、マクロ化しておけばマウスではなくキーボードでサッとこなせるようになります。しかも、小さな作業のマクロは3行程度で作成できてしまいます。
それで、ものすごい効率的で快適にエクセルを使えるようになりました。3行でここまで十分に通用するなんて驚きでした。
●管理人
他にも何かありますか?
●Mさん
これは、管理人さんに協力いただいた案件なのですが、写真削除のマクロは良かったです。
エクセルに貼り付けてある写真をすべて削除する仕事があったのですが、これが面倒でした。
マクロを使えるようになる前は、削除するのに20,30分かかっていました。
それがマクロを使えるようになってボタン一つで終わるようになりました。
●管理人
それはよかったです!
●Mさん
何がいいかって、精神的ストレスがないことです。
写真削除の仕事は、あれこれと仕事がある中でやる気が起きない部類の仕事なんです。
これがあると思っただけで、「うわあ、めんどうだなあ」と思うんです。
それがボタン一つで終わるようになったのは本当にありがたいです。
●管理人
「単純作業すぎて、やりたくない…」という精神的ストレスってありますよね。
実は、私もマクロを覚えてから、そのような精神的ストレスから解放される気持ちがよく分かります。
●Mさん
はい、多くの人は、こんな面倒な仕事を一つ一つ手作業でやっているのだから、たいしたものですよね。
でも、だからこそもったいない。
●管理人
私もそう思います。(笑)
ただ、多くの場合、精神的ストレスからの解放がどれほど効果があるのか分かってもらえなくて残念になることがあります。
●Mさん
そうですね。
さきほど、エクセルで行う小さな作業(*)について話をしましたが、この小さな作業も一度マクロ化しておくと、精神的ストレスが軽減します。
(*)小さな作業とは、「シートを切り替え」や「エクセル行の並び替え」のこと
実は、エクセルの作業では何気ない作業が多いです。例えば、シート隠し、フォルダ作成のような作業ですね。
こういった何気ない作業をマクロ化して細切れに自動化して、本当に楽になりました。
何気ない作業をマクロ化して積み重ねるのがここまで効果があるなんて、最初は思いもしませんでしたが。
マクロを書けるようになって何が変わったのか
●管理人
マクロを書けるようになって、仕事の効率化や精神的ストレスの軽減以外で何か変化はありましたか?
周囲の人の仕事がトロいと感じるようになった
●Mさん
言い方にトゲがありますが、エクセルを使えない人はトロく見えてしまいます。
とくに、ひたすらコピペをしている人をみると、「もっと早いやり方があるのに…」と感じてしまいます。
なぜ、もっと早くなる方法を探さないのだろうと。
今はそれでいいけれど、「あなた、10年後もそれでいいと思っているの?」と感じてしまいますね。
仕事の効率化以外にも効果があった
●管理人
エクセルマクロを学んで、仕事の効率化以外にも効果がありましたか?
●Mさん
マクロを勉強することで、仕事のやり方や考え方がかわりました。
例えば、マクロは一度作成したプログラムを応用して次のプログラムを作成します。これは「仕事のやり方も同じだ」と感じたのです。
仕事もうまくいった事例を横展開すればいいと考えるようになりました。
●管理人
他にも良かったことはありますか?
●Mさん
あと、賢くなりました。
マクロを書いていると、どうしてもエラーが発生して、そのエラーつぶしをすることになります。
このエラーつぶしを経験したおかげで、賢くなりました。
というのも、エラーが発生しているということは、何か原因があるからなんですよね。
エラーは結果だから、その原因を潰さない限りうまくいくようにはならないわけです。
エラーつぶしの経験を通じて、原因を考えるクセがつきました。
●管理人
なるほど。問題の原因や本質を考えるようになって賢くなったわけですね。
●Mさん
はい
マクロを使えるようになって、周囲の評価や反応は変化したか?
●管理人
マクロを使えるようになって、会社の上司や同僚の反応や評価はどう変化しましたか?
●Mさん
発注書から受発注データベースへの転記作業をマクロ化したとき、その担当者は「スピードの早さにすごい」と言っていました。
これは、私への評価ではなく、私に同僚への評価なのですが、周りの人の仕事が遅く感じるようになりました。
住所などの顧客データを転用して案内文を作成する仕事があったのですが、マウスでコピペして30分かかっていたのが、マクロで数分で終わるようになりました。
こうなると、30分かけて仕事をしていた担当者の仕事って遅いなと感じるようになりました。
同時に、「なぜマクロを覚えようとしないのか?」とも思いますね。
エクセルを一日中使うような仕事なら、なぜエクセルを勉強しようとしないのか不思議。
●管理人
周囲の人が遅く見えるのは、ある意味しかたないですよね。マクロはそれくらい強力なスキルですから。
ちなみに、上司や同僚からの反応はどうでしたか?
●Mさん
いい面も悪い面もありました。いい面は、仕事が早くなったことです。
悪い面は、この人はマクロがすごくできるからということで、自然と上司や同僚の要求が上がっていきました。
マクロができる人になって、効率化に関する仕事を依頼されるようになりました。
●管理人
すごいですね。頼られてどうでしたか?
●Mさん
うれしい気持ちもありましたが、自分はメインの仕事とは別に効率化の依頼を受けていました。
マクロを修正できるのが自分一人しかいなかったのもあって、いろいろと頼まれてちょっと面倒でした。
あと、もっと評価されていいのになあと思ったことはあります。マクロを学んだことがない人は、こちらがどれほどのスキルを使っているのか理解していないように思います。
そして、もっと自分のことを褒めてもいいのになあと思います。
そういったこともあって、マクロで自動化する場合は孤軍奮闘はきついと思いました。
なので、孤軍奮闘が辛かったら自分の仕事の範疇の中で改善してみるのがいいと感じています。
エクセルマクロはどのような人が学ぶのがお勧めか?
●管理人
エクセルマクロVBAを学んでみて、どのような人が学ぶと得をすると思いますか?
●Mさん
社内の個人の目標や業務として、仕事の効率化を掲げているチームに所属しているならお勧めです。
エクセルマクロVBAを使えば劇的に効率化できるので、チーム目標として効率化や仕組み化を考えているなら、学んで損をすることはないはずです。
あとは、効率化に興味がある人はお勧めです。自分にスキルがついたおかげで、他の人が遅く見えるようになったのはいい成功体験でした。
加えて、仕事が早くなりたい人もマクロを学ぶのはいいと思います。
逆に、エクセル作業が少ない人はお勧めしません。エクセルを使う機会が少ないと、マクロの旨みが減ってしまうからです。
あと、エクセルマクロの価値を理解していない人が周囲に多い部署で働く人もお勧めしません。
せっかくなら、マクロを習得して周囲から評価されてほしいと思うので。
もし、エクセルマクロを勉強していなかったらどうなっていたか?
●管理人
もし、エクセルマクロを勉強していなかったらどうなっていたか?
●Mさん
「エクセルを手入力で転記する」といったムダなルーティンワークを続けていたと思います。
●管理人
そのようなムダなルーティンを続けていたらどうなっていたと思いますか?
●Mさん
成長が止まり、視野が広がらなかったと思います。今やっていることが最も効率的だと思ったままになっていたはずです。
今はいいけれど、そのまま働き続けて10年経った後を考えると、淘汰されると感じました。取り残されてしまうというんでしょうか。
しかも、もしエクセルがバリバリできる人が入ってきたら、エクセルを転記しているような人は仕事がなくなってしまう。
これから、AIなどが入ってくれば、エクセルの転記が最善策だと感じている人はまずいと思います。
マクロをどのように勉強しましたか?
●管理人
マクロの勉強方法について教えていただいてもよろしいですか?
●Mさん
マクロを勉強しようと考えて、最初は本を使って勉強しました。最近は、本を買えば基礎を学んだりサンプルコードやマクロの情報を入手できたりします。
●管理人
本での学習はうまくいきましたか?
●Mさん
まったく分かりませんでした。(笑)
エラーが起きると、修正できないんですよね。なんでエラーになったのか分からない。
もちろん、エラー箇所は黄色に色付けされるのですが、それでも原因が分からず、解決できませんでした。
あと、本を読んではいるけれど理解できていないことが多かったです。
●管理人
たしかに、そうですよね。多くの人が抱える悩みですね。それで、どのように対処したのですか?
●Mさん
動画で基本を学ぶことにしました。
●管理人
動画と本だと違いましたか?
●Mさん
はい、動画の方が良かったです。動画は操作方法も目で追えるし、いつでも見れるので、勉強したいと思ったときに勉強できるのが良かったです。
あと、私の学んだ動画が10~15分毎に学ぶことができる講座だったので、集中力が持続する量だったのが良かった。
●管理人
動画講座で学んでからどのように変わりましたか?
●Mさん
ウェブの情報を理解できるようになったのは大きいです。
ただ、ウェブの情報をコピペしてそのまま使うわけではありません。
自分で手を加えて直して、やりたいことができるようにカスタムすることができるようになりました。
本を読んでいた時期は、エラーが出てしまうと修正の見当さえつかない状態でした。
プログラムの間違い箇所に黄色マークが出ていてエラーがあるのは分かるけれど、これ以外にも何か問題あるかもしれないと不安になっていました。
何が間違いのかさえ分からないのは辛かったです。
しかし、基礎を学んだことで、ここらへんが間違いの原因だろうと予測できるようになりました。
例えば、「これはスペルミスだな」と直感的に分かるようになったり、「段落に何かあるな」と感じるようになったりするようになりました。
●管理人
動画で基礎を学ばなかったどうなっていましたか?
●Mさん
本で勉強を続けていたら、エラーが続きでマクロがイヤになっていたと思います。
最終的に手作業に戻っていたと思います。
エクセルマクロVBAのお勧めの勉強方法や学習方法があれば教えてください
●管理人
これからエクセルマクロを学ぼうと考えている人にお勧めの勉強方法を教えていただけませんか?
●Mさん
以下のやり方が習得までのコスト(金銭的にも時間的にも)が低くなると思います。
1.マクロの外注を考える
2.本やウェブを読んで1ヶ月勉強してみる
3.有料講座を受けてみる
●管理人
詳しく教えてください。
●Mさん
1.マクロの外注を考える
そもそも、マクロを作成したいのではなくマクロによる改善効果を得たいのなら、外注でいいと思います。
お金はかかりますが、ランサーズやクラウドワークスもあります。仕事をラクにしたいだけなら、そちらで依頼したほうがいい場合があります。
●管理人
仕事の依頼は「私にもどうぞ」と言っておきます。(笑)
●Mさん
2.本やウェブを読んで1ヶ月勉強してみる
本やウェブを読んでできるようになるなら、それに越したことはありません。本やウェブであれば、価格も安いです。
まずは、本やウェブを試すことをお勧めします。
●管理人
私もそう思います。私はこちらの無料動画をお勧めしていますが、Mさんはどう思いますか?
●Mさん
いいと思います。私もそこで勉強しました。というか、他のところを知りません。
●管理人
ところで、なぜ1ヶ月なのですか?
●Mさん
私がそうだったんですが、基本的なことが理解出来ていないと何が正しいのかわからないんですね。
1ヶ月やって分からない人は、3ヶ月やっても分からないからです。そして、3ヶ月やって分からない人は、半年やっても分かりません。
●管理人
なるほど。そうですね。
●Mさん
ここまでやってみて、マクロに興味があれば有料講座を受けてみることをお勧めします。
この3つの順で学んでいくのが、最短で労力を使わなくてすむ方法だと思います。
有料講座を受講する目的は理解が早まることにあります。なので、ゆっくり学びたい人は有料でなくてもいいと思います。
あと、有料講座については注意が必要だと思います。
一般的に、マクロ講座は一日の集中講座で4,5万するところがほとんどです。
なので、これだけ支払って習得できなかったとなるのは残念なことです。
●管理人
そうですね。でも、これはよくある話です。
●Mさん
なので、有料講座の選び方には注意してほしいです。
私は最初に学んだ講座が良かったのですが、それは以下の点があったからだと思っています。
・動画講座があったこと
→いつでもどこでも何回でも見れるから
→プログラムの動きを実際に目で見れるから
・質問できる環境があったこと
→分からないことは出てくるものだから
・詰め込みはやめたほうがいい
→1度に頭に入る量は決まっているから
→15分程度で一つ一つ学べる量がベスト
まとめると、動画で復習できたり質問できたりする講座を選ぶことをお勧めします。
他の講座は分かりませんが、こちらの講座は無料版も有料版も実践しましたが、やって良かったです。
●管理人
はい、私もこちらの講座は無料版も有料版も自信をもってお勧めします。
本日は大変貴重な話を聞かせていただきありがとうございました。
いかがだったでしょうか。エクセルマクロを学んだ現実をお伝えしました。
Mさんもお話されていましたが、エクセルマクロVBAを使えばコピペや転記作業を自動化するのはそこまで難しいことではありません。
当然ですが、エクセルマクロ習得にはいい面も悪い面もあります。仕事ができるようになっても正当に評価されないこともあるのが現実です。
ただ、仕事ができるようになれば、職場で厄介者扱いされることも減り、仕事をもらえるようになった話もあります。場合によっては転職することも可能です。
ぜひ、マクロに興味がある人はまずはこちらの無料動画から学んでみることをお勧めします。