この記事は今の仕事に不満がある20代~30代のために求人や転職について紹介しています。 私が「派遣社員として転職サイトを活用したときの実体験」や「知り合いで他業種へ転職した情報」を踏まえて紹介しています。 おすすめ転職サービス1|リクナビエージェント 非公開求人の紹介が数多くある リクルートグループの転職エージェントであり、あらゆる業界に限らず幅広い求人を取り揃えています。他分野であっても登録でき、これから自分の幅を広げたい人であれば、登録する必要があります。 また、年齢が高かったり転職に迷っていたりしているする人の場合、リクルートエージェントを活用するようにしましょう。 リクルートエージェントは経験豊富なキャリアアドバイザーから、数多くの助言がもらえます。ぜひ活用してほしいです。 リクルートエージェントの公式サイトへ おすすめ転職 … [Read more...] about 20-30代のための求人転職とは?
会計ソフト業務をエクセルマクロVBAで自動化!ベンチャー企業体験談
エクセルマクロVBAの強みの一つに、外部ソフトやアプリと連携させることで、作業を自動化できることがあります。 例えば、会計ソフトには数多くの機能が含まれています。しかし、会計ソフトに含まれていない機能が必要になることがあります。 実際、売上データを社内で分析する場合です。当然ですが、各会社毎に独自でやりたいことが、そのまま会計ソフトに含まれていることはほぼありません。 そのため、手作業で仕事をこなす必要が発生するのです。 しかし、会計ソフトに含まれていない機能であっても、エクセルマクロで新しい機能を作り出せば解決できる場合があります。 実際、この記事で紹介する人は学生インターンとしてベンチャーで勤務しました。そして、会計ソフトとエクセルマクロを連携させ新しい機能のマクロを作成したのです。 その結果、これまでの仕事のや … [Read more...] about 会計ソフト業務をエクセルマクロVBAで自動化!ベンチャー企業体験談
エクセル関数(Find関数)で姓名を区切り文字列分割する方法|Left関数,Mid関数を組み合わせる
エクセル関数を使って、以下のように「1つのセルに入力されている情報を項目ごとに分けたい」と考えるときがあります。 数行であれば、手入力でやっても問題ありません。 しかし、以下のように処理する情報量が多い場合、手入力で行うことは現実的ではありません。 このようなケースが業務の中では決して珍しいものではありません。 そのため、多くの人はExcel(エクセル)関数を使って、業務の自動化を考えます。 しかし、エクセル関数を使いたいと考えていても、エクセル関数の知識不足のせいで十分に活用することができない人は少なくありません。 そこで実際の業務で見かける事例をもとに、文字列の分割をエクセル関数で行う方法を紹介します。 特にLeft関数、Mid関数、Find関数をうまく組み合わせる方法について紹介していきま … [Read more...] about エクセル関数(Find関数)で姓名を区切り文字列分割する方法|Left関数,Mid関数を組み合わせる
仕事が辛くて辞めたくなる5つの理由|楽しくて続けたくなるためには?
会社で仕事をしていると、「仕事が辛いのでやめたい」と考える人は少なくありません。 しかし、辛いからといってすぐにやめるのは危険です。ただ辛いという理由で辞めると、次の仕事はもっと悪い条件の会社に行く危険性があるからです。 ただ、それでも辞めたいと考えてしまうこともあります。実際、私も派遣社員の仕事が嫌でたまらなかったので辞めた経験があります。 しかし、その経験を通じて感じるのは仕事を辞めるより仕事を楽しく続けるためにどうすればいいのかを考えることです。 なぜなら、今の仕事で結果を出せないと次の仕事に変わったとしても同じように嫌になる可能性が高いからです。 そこで、これまでいくつかの仕事を経験してきた私が仕事が辛く辞めてしまう理由と仕事を楽しく続けることができるようになるために必要なポイントについて紹介していきます。 仕事 … [Read more...] about 仕事が辛くて辞めたくなる5つの理由|楽しくて続けたくなるためには?
大企業ほど社内評論家が多い3つの理由!自ら提案し成長する会社員を目指せ
大企業ほど社内評論家としてふるまう人が多いです。特に入社して数十年経つと、助言やアドバイスという名目で様々な意見を言ってきます。 一方で自分の仕事になると、言い訳を連発します。このような人に共通しているのは、周囲からの評判が高くないことです。 実際、私は大企業に勤務していましたが、評論家の評判が立っているほど厄介者扱いを受けていました。 本人は正しいことを主張しているつもりかもしれませんが、たいていの場合は誰も聞いていません。 しかし大企業には評論家が多いため、その環境に慣れてしまうと知らず知らずの内に自らも評論家になってしまいます。 そこで、企業で社内評論家になってしまう3つの理由と成長して評価をもらえる会社員になるための方法を紹介していきます。 大企業ほど自ら提案しない社内評論家(老害)が多い3つの理由 私は企業にはベンチャーと大企業 … [Read more...] about 大企業ほど社内評論家が多い3つの理由!自ら提案し成長する会社員を目指せ





