マクロVBAができるようになる人とできない人には特徴があります。これを理解して、できる人の考え方を取り入れていけば、少しずつできるようになっていきます。 たとえば、マクロVBAができない人の特徴として「セミナーに出たけど、よく理解できなかった」「本を買ったけど、内容が難しい」という人がいます。 ただ、まず考えてほしいのは、「同じ講師や同じ書籍から学んでいるのに結果が出る人と出ない人がいるのはなぜか?」ということです。 残念ながら、教材を買ったりセミナーに参加したりしても、そこから継続して学習しなければマクロが書けるようにはなりません。 つまり、「教材が悪い」、「時間がない」、「自分には向かない」と言っている人は努力や行動なしで、スキルが身につくと考えているのです。これではマクロができるようにはなりません。 たしかに、わかり … [Read more...] about マクロVBAができる人とできない人の違い|できるようになるには?
ロジカルライティングの極意!分かりやすい論理的な文章の書き方とは
メールや提案書を作成する上で、文章を書くことに苦戦している人は多くいます。その中でも、「話がまとまらない」、「文章が読みにくい」などは、典型的な悩みの例だといえます。 こうした問題のほとんどは、「文章が論理的につながっていない」ことが原因です。そのため、読んだ相手から「結局、何が言いたいの?」と言われたり、「もう一度、書きなおし」と命じられたりするのです。 しかし、こういった問題は、ロジカルライティングを学ぶことで解決できます。ロジカルライティングとは、論理的な文章の書き方のことです。 このスキルを習得すれば、自然と論理的で読みやすい文章を書けるようになります。 今回は、論理的な文章を書くためのロジカルライティングについて解説します。 ロジカルライティング(論理的な文章)とは?必要性や目的や意味 ロジカルライティングを学べば … [Read more...] about ロジカルライティングの極意!分かりやすい論理的な文章の書き方とは
論理的な文章が書けない人にありがちな5つの特徴と正しい書き方のコツ
論理的な文章かどうかは、その文章を読めばすぐに分かります。とくに文章のつながりを考えずに作られた文章には、共通する問題や特徴があります。 たとえば、「文章の論理が破綻している」「文章の順番が違う」「余計なことを書く」「まとめがない」「接続詞の使い方が間違っている」という5つは、自己流の文章によく見られる特徴です。 論理的でない文章を書くと、あなたの意図を相手に理解してもらえないだけでなく、あなたが仕事ができない人という印象を与えてしまいます。 この記事では、論理的でない文章に見られる5つの特徴と改善方法について詳しく説明していきます。 そもそも論理的な文章とは?意味や特徴 そもそも論理的な文章とは何かというと、文のつながりにズレがない文章のことです。文のつながりにズレがないため、説得力があったり、わかりやすい印象を与えたりという特徴があります … [Read more...] about 論理的な文章が書けない人にありがちな5つの特徴と正しい書き方のコツ
無駄な作業を省く!仕事の効率が悪い会社の原因と改善方法やポイント
職場で働いていると、効率が悪い仕事があります。たとえば、ムダが多い会社ほど、やらなくていい作業をしていたり、同じ作業を手計算で行ったりしています。 このような仕事は、効率的な進め方を理解している人からすれば、「なぜそれが必要なのだろうか」とギモンに感じます。 しかし、作業をしている本人はなかなか改善することができません。それは、自分の仕事にムダがあることに気づいていないからです。そのため、いつまで経っても作業の効率が悪いままになってしまうのです。 この記事では、効率の悪い仕事の原因を見抜き、効率よく進めるための改善のコツを紹介します。 そもそも効率の悪い仕事とは?原因やチェックリスト 職場での仕事を見ていると、「効率が悪い。もっと早くできるのに。」と感じることがあります。実際、ムダな仕事は数多くあります。しかし、「どの作業がどうム … [Read more...] about 無駄な作業を省く!仕事の効率が悪い会社の原因と改善方法やポイント
エクセルマクロVBAで時間指定のOutlookメールを自動送信・配信
エクセルマクロVBAで時間指定してOutlookメールを送りたい場合、配信タイミングの機能を使います。 配信タイミングをVBAで自動設定すれば、夜中でも早朝でも好きな時間にメールを送信できるようになります。 この記事を読んで出来ること|エクセルVBAを使ってOutlookメールを時間指定で自動配信する この記事のマクロを起動すると、Outlookメールが自動で作成されます。そのとき、配信タイミングを設定して、送信する時間を指定したメールが作成されます。 考え方としては、Outlookメールの機能である配信タイミングをVBAで操作します。 配信タイミングとは、指定日時以降に配信する機能です。具体的には、以下の方法で手動で設定可能です。 Outlookを開いて [1] 新しい電子メールをクリック [2] … [Read more...] about エクセルマクロVBAで時間指定のOutlookメールを自動送信・配信





