パソコン仕事をしたことがある人なら、エクセルを一度は使ったことがあるでしょう。しかし、多くの場合、独学で学んでいるせいで、正しい使い方を知っているのは、ごくわずかです。 実際に、僕はグローバルに展開する一部上場企業で働いた経験がありますが、そんな人たちでさえ、全然使えていません。聞くところによると、リクルートといった大手企業の人でさえ、使いこなせている人はほとんどいないと言われています。 この記事では、エクセルを効率的、効果的につかいこなす方法を紹介していきます。画像付きで詳しく紹介していますので、ぜひ読んでみてください。 エクセルを使うときに気をつけてほしいこと エクセルを使いこなせている!なんて思っているなら、ぜひ読んでみてください。エクセルを効率的につかいこなす方法を、これでもか!というくらいに紹介しています。 9割が知らない!仕事がで … [Read more...] about 実は知らないことだらけ!エクセルの正しい使い方
エクセル
エクセルマクロを使った在庫管理表の作り方|テンプレートで簡単作成
・在庫管理表が、作った本人しか分からない。もはや本人も分からない ・表の入力を間違えても、ミスが気づけない ・エクセルの行や列を継ぎ足しで作っていて、複雑化している… ・担当者がいないと、業務が止まる ・エクセル関数やマクロを入れて自動化したい! エクセルに限らず、在庫管理表を使っていて、こんなことを感じていませんか? 私はかつて、製造業で勤務したことがありますが、在庫管理表はエクセルのデータは、どこの数値を参照しているの?となったり、データにミスがあっても、どこが間違っているのかが分からない…という状況でした。 その結果、データの修正に時間ばかりかかっていました。 しかし、エクセルマクロを学び、管理表を作成することで、業務効率化し、年間100時間以上の業務時間を削減しました。その成果を評価され、企業のパソコン講師を経験 … [Read more...] about エクセルマクロを使った在庫管理表の作り方|テンプレートで簡単作成
エクセルマクロVBAのIF文を20事例で解説|複数条件(and or)からelse not elseif likeの使い方まで
VBAのIf関数を使いこなしたいけど、イマイチよく分からない… VBAのifとforの組み合わせを使いこなせるようになりたい… 私がVBAを始めた頃は、IF関数の使い方が分かっておらず、苦労しました。しかし、本を読んだり、実践する中で、IFの使い方を習得してきました。 実際に使えるようになると、これほど使える関数はありません。ただ、理解するまでは大変です。 そこで、企業でエクセルマクロVBAを教えた経験がある私が、事例をベースに、IF関数の使い方を詳しく紹介します。 この記事を読んで、IF関数を理解しつつ、コピペして使い倒してください。 エクセルマクロVBAのIFを20事例で|複数条件(and or)からelse not elseif … [Read more...] about エクセルマクロVBAのIF文を20事例で解説|複数条件(and or)からelse not elseif likeの使い方まで
エクセルプルダウン(ドロップダウン)リストの設定方法20(動画付)|編集・解除から選択肢の自動追加・連動まで
エクセルの入力を省きたい カンタンに集計できるようにしたい そんなときは、プルダウンリスト(ドロップダウンリスト)が便利です。プルダウンリストとは、セルに入れ込む文字を選択できるようにする機能のことです。 この機能を使えば、いちいちエクセルに文字を入力しないで済むようになり、資料の誤記が激減します さらには、変な入力がされなくなるので、関数やマクロでの計算が一気にラクになります。 この記事では、あなたがエクセル知識ゼロでも、 この記事を見れば、こんなことができるようになります ・プルダウンリストを設定・編集 ・選択肢に応じて、セルが自動で色付け ・リストの選択肢が自動で追加 ・不要なプルダウンリストの解除・削除 ・2段階の連動リスト(複数選択型) ・プルダウンリストのリストだけをコピー これらの解説はもちろ … [Read more...] about エクセルプルダウン(ドロップダウン)リストの設定方法20(動画付)|編集・解除から選択肢の自動追加・連動まで
エクセル不要な行の処理方法13コ|マクロで一括削除、非表示、暗く(グレー)にする方法を徹底紹介
「必要な部分だけを表示したいのに、望んでいる結果が得られない」 「マウスで一つずつ行を削除していて、大変…」 「条件に一致するデータを抽出したい」 という悩みはありませんか? ここでは、企業でパソコン講師を務めた私が、必要な行だけを残して、不要な行を処理する方法を紹介します。手動でサッとやる方法から自動で一気に処理する方法まで、使いどころも含めて、紹介していきます。 ぜひ読んで実践してみてください。 なお、エクセルマクロを使って自動化する方法も紹介します。エクセルマクロを使えば、ボタン一つで不要な行を削除できます。ただ、マクロとかVBAと聞くと、「よくわからない…」という方も多いはず。 このブログの中で、エクセルマクロVBAについても記事を書きましたので、あわせてお読みいただくと、より理解が深まるでしょう。 … [Read more...] about エクセル不要な行の処理方法13コ|マクロで一括削除、非表示、暗く(グレー)にする方法を徹底紹介




