経理として働きたいけれど、自分の能力で大丈夫か不安になることがあります。 とくに以下悩みをもっている人は多いです。 ●経理転職におけるスキルや資格の悩み ・簿記の知識はどれくらい必要なのか? ・MOSのようなPCスキルはいる? ・転職に有利になる資格を知りたい このような悩みを解決するには、実際に経理として働いている人に聞いてみるのが手っ取り早いです。 そこで、外資系企業の経理部門で働くKさんに経理に必要な資格やスキルについて聞きました。 Kさんの転職に関する記事は以下でも紹介しています。 ●Kさんが経理に転職したときの体験談 ●Kさんが経理に転職するまでにやったこと 経理転職で有利になる資格やスキルの一覧 私は未経験から経理(外資系企業)に転職しました。 そのため実際の転職活動や経理業務を通じて、転職に必要な資格やス … [Read more...] about 外資系企業の経理が伝える!経理への転職に有利な資格やスキル(PCやマクロ)
仕事のストレスでイライラする原因と限界前にすべき7つの解消法
仕事をしているとストレスを感じたりイライラが止まらなかったりすることがあります。 たとえば、以下のことは誰もが経験したことがあるはずです。 ・上司に怒られるのがイヤで、人間関係がよくない ・私の顔や発言から「察してくれ」と思うことがある ・できない上司の代わりに仕事をやっている ・自分の仕事量が明らかに多い ・残業するのが当たり前になっている ・関係ない部署の人の面倒を見ている ・後輩に依頼した仕事を自分でやってしまう ・部下に仕事を任せられない ・頼まれた仕事を断れない もし、上記に該当するならストレスをためてしまう状況にあると言えます。 それでは、どのようにすればストレスをためこまず、イライラと上手く対応できるようになるのでしょうか。 結論は以下です。 ●この記事の結論 ・ストレスは他人ではなく自分が作り出 … [Read more...] about 仕事のストレスでイライラする原因と限界前にすべき7つの解消法
プログラミングに数学や論理的思考は必要?才能(センス)や適性が向いている人とは
「私にはプログラミング学習の才能や適性がないかもしれない」と考えてしまうことがあります。 特にプログラミング学習では以下のことを感じてしまいます。 ●プログラミング学習での心配事 ・数学が苦手だと、プログラミングを習得できないのではないか? ・論理的思考力がないと、プログラミングを理解できない ・自分にはプログラミングのセンスがないかもしれない この記事では、上記の悩みを解決していきます。 先に結論をお伝えすると以下です。 ●この記事の結論 ・プログラミング習得において才能があるほうが良い ・天才たちと比較しないこと ・プログラミングを学ぶ目的や意欲が一番大切 それでは、プログラミング習得における「才能や適性とは何か?」と「適性がない人はどうすればいいのか?」についてお伝えします。 プログラミングの才能・適性と … [Read more...] about プログラミングに数学や論理的思考は必要?才能(センス)や適性が向いている人とは
本当の目的や目標こそプログラミング学習前に確認すべき最重要事項
お金を支払ってプログラミングの教材を購入したり、スクールに通ったりするのを考えている人がいます。 このような人たちが考えていることは以下です。 ●プログラミング初心者で学習教材にお金を使おうとする人の考え ・プログラミング教材は、お金をかけたほうが効率的なはず ・お金を払ったほうが、よりサポートをもらって勉強できる ・金額が高い商品ほど、自分を勉強するほうへ追い込める しかし、教材やスクールで勉強をしても、プログラミングスキルを習得できる人とそうではない人に分かれてしまうのが現実です。 なぜなら、お金を払えばうまくいくわけではないからです。実は、教材やスクールに通う以前にもっと大切なことがあるのです。 それは、プログラミングを学ぶ目的や目標です。 プログラミングを学ぶ目的が本心であるほど、習得できる可能性は高まるのです。 こ … [Read more...] about 本当の目的や目標こそプログラミング学習前に確認すべき最重要事項
プログラミング習得は辛い難しい?楽しく面白く学ぶには達成感と充実感がカギ
ウェブや書籍の情報を見ると、以下の内容を見かけます。 ●プログラミング学習でよく見かける内容 -プログラミング習得は勉強と考えず、楽しく習得すべき -勉強をすれば、プログラミング言語を必ず習得できる -フリーランスになって収入アップも期待できる しかし、私がプログラミングを習得して感じるのは、「ウェブや書籍で書かれているほど、プログラミング学習の現実は甘くない」ということです。 例えば、プログラミング言語習得には勉強時間が必要です。 実際、私はプログラミング初心者のとき以下のペースで勉強していました。 ●私がプログラミング言語習得したときの勉強量 -平日|会社から帰宅後、2,3時間は勉強 -土日|家にこもって、6,7時間は勉強 -長期休暇|旅行に出かけず家にこもって、6,7時間は勉強 上記は私の例ですが、プログラ … [Read more...] about プログラミング習得は辛い難しい?楽しく面白く学ぶには達成感と充実感がカギ