40代が現場仕事を離れ、転職するきっかけの1つに「将来の不安」や「体力面の心配」があります。 しかし、実際に転職をするのは容易ではありません。 それは家庭や仕事で忙しく、スキルアップを行う時間が取れないだけでなく、年齢が重なることで新しいことを覚えるのが億劫(おっくう)になるからです。 そのため、今を変えたいと思いつつ時間だけが流れていくのです。 ただ、この記事で紹介する人は残業ばかりの工事現場を辞め、派遣社員として事務を行う仕事に転職しました。 その結果、残業が減り将来にもつながる仕事をするチャンスをつかむことができました。 しかし、何もしないで転職ができたわけではありません。スキルアップのために勉強するといった行動をしたからこそ実現できたのです。 そこでPCスキルやマクロVBAを習得し、現場監督から事務派遣へ転身した40代の転職体験談 … [Read more...] about 現場監督から事務派遣へ転職|PCスキル・マクロVBA習得で転身した40代体験談
タッチタイピングで指が動かない人へ|小指が硬い難しいときの対処法|ブラインドタッチ
タッチタイピングの練習をしてみると、指が思うように動かないことがあります。 そのせいで、タッチタイピング習得を諦めてしまう人は少なくありません。 実際、私もタイピング練習を始めたころは小指や薬指が思うように動かず、苦労したことを覚えています。 しかしタイピング練習を続けるうちにコツをつかみ、指が思うように動くようになっていきました。 そこでタイピングで指が思うように動かない人が、指が思い通りに動かせるようになるための対処法をお伝えしてきます。 タイピングで指が動かないときの3つの対処法 タイピング練習をしていると、どうしても指が思うように動かない状況に陥ってしまいます。 そのような状況に陥ったときの3つの対処法について紹介します。 タイピングで指が動かないときの対処法 対処法1|指だけでタイピングをしようとしない 対処法2|指の … [Read more...] about タッチタイピングで指が動かない人へ|小指が硬い難しいときの対処法|ブラインドタッチ
エクセルマクロVBA初心者入門者へ|この2つの仕事をまず自動化しろ
「エクセルマクロを使って、業務効率化したい、できるなら完全に自動化したい!」 これは、私がエクセルマクロの勉強をはじめたころ考えていたことです。 なぜなら、エクセル作業が同じことの繰り返しで、本当につまらなかったからです。 もし「この仕事をサッと終わらせることができたら、どんなにラクだろう」と思っていました。 実際、エクセルマクロVBAを習得してみると、2時間かかっていた仕事が、ボタンを押して10秒待つと終わるようになりました。 エクセルマクロを覚えたおかげで、自部署の仕事はもちろん、まったく知らない他部署の仕事さえも効率化できるようになりました。 しかし、エクセルマクロの勉強を始めた最初の頃はヒドイ失敗の連続でした。 ・マクロを使って、メールの自動送信をやろうとして途中で挫折 ・ワードの報告書を自動で作成をしようとして、まったくうまく … [Read more...] about エクセルマクロVBA初心者入門者へ|この2つの仕事をまず自動化しろ
プログラミング勉強でやる気が出ない原因とモチベーションを出す方法
プログラミング学習をしていると「モチベーションが下がる」「やる気がでない」といった状況に陥ることがあります。 このような課題は誰もが抱えています。しかし、無理してモチベーションを上げようとしても一時的な効果しか得ることができません。 実際、「頑張らないと」と無理にやる気を出そうとすると、むしろやる気を失ってしまいます。 なぜこのような状況に陥るのでしょうか。また、モチベーションを上げるためには何をすればいいのでしょうか。 この記事では、プログラミング学習を継続するために覚えておいてほしい「やる気に対する正しい考え方」について紹介していきます。 「やる気」や「モチベーション」はコントロールできない 「やる気」や「モチベーション」は本人の意思で都合よく上げたり下げたりできるものでありません。 なぜなら、やる気はコントロールできないからです。 … [Read more...] about プログラミング勉強でやる気が出ない原因とモチベーションを出す方法
納期遅れなしの仕事段取り!スケジュール&タスク管理方法を5ステップで解説
仕事の納期管理のために、段どりやスケジュールを作成することがあります。このとき、以下のようなタスク一覧表を作成する人は少なくありません。 しかし、このようなToDoリストだけでは、タスク管理に失敗する可能性が高まります。 なぜなら、仕事はゴールから逆算して進める必要があるからです。ゴールから逆算しない段取りでは、納期遅れが生じるのです。 期日直前で余計な仕事をしたり後で必要な資料に気付いたりするのは、逆算していないことで起こる特徴です。 一方で、仕事の進め方を知っている人は、業務をスムーズにこなし納期遅れなしでこなします。それは段取りを作成する方法を知っているからです。 逆にその方法を知らない人は、いつまで経っても納期ギリギリの仕事になってしまいます。 そこで、仕事ができる人の段取り術と正しいスケジュール管理の方法を5ス … [Read more...] about 納期遅れなしの仕事段取り!スケジュール&タスク管理方法を5ステップで解説