ブログの記事を書いている人の中には、競合サイトのブログ記事を調査(リサーチ)する人は多いです。 このリサーチ作業の目的は、競合ブログがどのようなキーワードを目次に入れているかを確認することにあります。 しかし重要なのは理解していていも、メンドウです。 ●競合の記事調査は面倒くさい ・調査のとき、エクセルにコピペするのがメンドウ ・競合調査が多いと、どこまでコピペしたのか分からなくなる... ・でも、競合調査をしないと誰にも見られない記事になってしまう そこで、競合ブログの記事の目次や記事タイトルを自動でエクセルに一覧にするツールを作成しました。 このツールを使うことで、以下のメリットがあります。 ●記事情報自動取得ツールを使うメリット ・10秒で狙っているキーワードで上位表示されて … [Read more...] about 競合サイトの目次取得ツール|記事タイトル,H2,H3を取得してエクセルへ一覧(無料ダウンロード可能)
VBA
マクロVBAでフォルダ内のファイル名をエクセルに一覧にする方法
フォルダの中のファイル名をエクセルに出力したいときがあります。 しかしファイル数が多い場合、手作業でコピペしていると多くの時間が必要になります。 そこで、マクロを使ってボタン一つで「フォルダの中のファイル名をエクセルに出力する」方法を紹介します。 実際にどのようなことができるかは以下の動画で解説をしています。 マクロの使い方を動画で解説 マクロの使い方を動画で解説しています。 マクロのプログラムは以下を貼り付けてください。 プログラムマクロVBAでフォルダ内のファイル名をエクセルに一覧にする [crayon-6001cd97a2133588782946/] このマクロを使うときの注意点 「Microsoft Scripting … [Read more...] about マクロVBAでフォルダ内のファイル名をエクセルに一覧にする方法
エクセルのボタンにマクロ登録|色付け・削除の方法やボタンを押せないときの対処法まで
エクセルマクロを仕事で使うとき、ボタンを押してマクロを実行する方法は必ず知っておきたい技術です。 実際、ボタンを押してマクロ実行できると、マクロを知らない人にも仕事を渡しやすくなります。 そこで、この記事では以下の内容を紹介します。 ・ボタンにマクロを登録して実行する方法を動画で解説 ・ボタン(マクロ登録済)のデザインや色を変える方法 ・マクロを登録したボタンを押せないときの原因や対処法 エクセルVBA|ボタンにマクロを登録して実行する方法|動画で紹介 以下の動画ではボタンにマクロを登録し、名前を変更する方法を解説しています。 以下の動画では、色を付けたボタンにマクロを登録する方法を紹介しています。 マクロVBAをボタンに作成追加・編集・実行する エクセル上にボタンを設置し、そのボタンをクリックすることでマク … [Read more...] about エクセルのボタンにマクロ登録|色付け・削除の方法やボタンを押せないときの対処法まで
エクセルマクロVBA初心者入門者へ|この2つの仕事をまず自動化しろ
「エクセルマクロを使って、業務効率化したい、できるなら完全に自動化したい!」 これは、私がエクセルマクロの勉強をはじめたころ考えていたことです。 なぜなら、エクセル作業が同じことの繰り返しで、本当につまらなかったからです。 もし「この仕事をサッと終わらせることができたら、どんなにラクだろう」と思っていました。 実際、エクセルマクロVBAを習得してみると、2時間かかっていた仕事が、ボタンを押して10秒待つと終わるようになりました。 エクセルマクロを覚えたおかげで、自部署の仕事はもちろん、まったく知らない他部署の仕事さえも効率化できるようになりました。 しかし、エクセルマクロの勉強を始めた最初の頃はヒドイ失敗の連続でした。 ・マクロを使って、メールの自動送信をやろうとして途中で挫折 ・ワードの報告書を自動で作成をしようとして、まったくうまく … [Read more...] about エクセルマクロVBA初心者入門者へ|この2つの仕事をまず自動化しろ
マクロVBAのROWSで行操作する事例18|行の選択,削除,非表示,コピー,挿入
エクセルマクロVBAでは、行を選択したり削除したりすることが多いです。 このとき使えるのがRowsです。これを自在に使えるとマクロの幅がグッと広がります。 そこで、マクロVBAで覚えておきたいROWSの使い方について、事例を使って解説をしていきます。 VBAのROWSとは VBAで使用されるRowsを使うと、行の選択、削除、コピー、挿入、背景色変更といったことを行うことができます。 [crayon-6001cd97a25ec068167794/] 上記で示した内容をより深く理解できるように、事例を使ってRowsについて紹介していきます。 具体的には、以下の事例を解説していきます。 ●記事で紹介するROWSの事例 事例1|10行目を選択(Select) 事例2|10行目を削除(Delete)、非表示 事例3|10行目 … [Read more...] about マクロVBAのROWSで行操作する事例18|行の選択,削除,非表示,コピー,挿入