職場でエクセルマクロを使って仕事を仕組化・効率化する人がいます。そういった人を見ると、マクロの知識や経験が豊富だと思うかもしれません。 しかし、マクロの知識や経験が豊富でも仕事を仕組み化・効率化できるとは限りません。 実際に、本やウェブを見ればマクロの知識はすぐに手に入ります。それでも、多くの人は業務を効率化するマクロを書けません。 その理由は簡単で、マクロで仕事を効率化するには、マクロの知識や経験だけでは不十分だからです。 この記事ではマクロを使える人のレベルや仕事で使えるマクロを書けるようになるために必要な能力についてお伝えします。 エクセルマクロVBAを使える人の3つのレベル|効率化に必要な本当のスキルを解説 マクロを使える人には3段階のレベルがある|特徴や能力を解説 マクロを知らない人からすれば、エクセ … [Read more...] about エクセルマクロVBAを使える人の3つのレベル|効率化に必要な本当のスキルを解説
エクセルVBAの個別指導・個別相談でマクロの悩みを解決したいなら
当サイトでは、「エクセルマクロVBAについて個別相談をしたい、個別指導を受けたい」という声をいただくことがあります。 そういった方の多くは、「ウェブで調べたけれど、解決策が思いあたらない。」、「マクロを使えばカンタンになるのは分かっているけれど、どこからどう手をつければいいのか分からない」といった悩みを抱えています。 実際に、これまで当サイトで受けた相談の一部を紹介すると以下の内容です。 ・拠点毎の売上情報を取得して、会社の売上データを自動算出したい ・あるウェブサイトに投稿される情報を抽出して、各担当者別の処理件数を週毎に自動算出したい ・50万行以上あるデータをマクロを使って統計処理したいけど、具体的にどうすればいいか分からない ・300以上のPDFファイルから売上情報だけを抽出してエクセルにリスト化したい このような相談に関 … [Read more...] about エクセルVBAの個別指導・個別相談でマクロの悩みを解決したいなら
エクセルマクロVBAの勉強会や相談会とは? 参加するメリットデメリット
エクセルマクロVBAに興味があるので、勉強会や相談会に参加してみたいと考えていませんか? 実際、私がエクセルマクロVBAの勉強会を開催しようとしたときは、以下のような悩みを抱えている方がいました。 ・エクセルでVBAをしたいと思っていますものの、本を読んでもピンときませんし、自分がやりたいと考える作業にどう生かしていいのかよくわからない。 ・セミナーのマクロの内容が参加しないとわからないため、自分が求めるものではない時がある ・具体的なコードの書き方について、初心者にわかりやすく教えてほしい。 といったマクロの学習方法に関する悩みもあれば、以下のような具体的な悩みもあります。 ・g-mailに添付されているPDFファイルを保存してワードに変換し、ワードファイルから必要な項目を検索しエクセルファイルにまとめたいのですが、この講座を … [Read more...] about エクセルマクロVBAの勉強会や相談会とは? 参加するメリットデメリット
これからエクセルマクロVBAを勉強する初心者へ伝えたい3つのこと
・毎日の同じようなエクセル業務ばかりで、「またこれか…」と嫌気が指している。 ・エクセルマクロを使えば、もっと効率良く仕事ができるのではないか ・今までできなかったこともエクセルマクロVBAを作れるようになれば解決できるはず ・周囲にマクロを使って、仕事を大幅に効率化している人がいる これからエクセルマクロを学ぼうと考えている人は、こういった悩みや期待をもっていることでしょう。中には、ウェブや本を使って勉強を始めている人もいるかもしれません。 しかし、いざ勉強を始めてしてみると、思い描いていたようにはマクロを習得できない現実に直面します。そして多くの場合、マクロの本や教材が本棚の奥にしまわれてしまいます。 実際、マクロを使って仕事を効率化できるようになるのは10%もいないでしょう。 なぜ、思い描いていたようにマクロを書けるようにならないの … [Read more...] about これからエクセルマクロVBAを勉強する初心者へ伝えたい3つのこと
論理的な話し方・伝え方とは?ロジカルにプレゼンテーションするための5ステップ
上司への相談や面接の場で、「何をどのように伝えたらいいのか」迷う人は多くいます。その中でも、「話がまとまらない」、「なぜか伝わらない」、「自分でも何を話しているのか分からなくなる」などは、典型的な悩みの例だといえます。 こうした問題のほとんどは、「論理的に話がつながっていない」ことが原因です。その結果、聞いた相手から「結局、何が言いたいの?」と質問されたり、「整理してからお願い」と言われたりするのです。 しかし、こういった問題はロジカルに伝える方法を身に付けることで解決できます。このスキルを習得すれば、上司や先輩から「説明がわかりやすい」と一目置かれるようになります。 そこで、論理的な話し方・伝え方を学び、ロジカルなプレゼンテーションができるようになる方法について解説していきます。 論理的な話し方・伝え方(ロジカルプレゼンテーション … [Read more...] about 論理的な話し方・伝え方とは?ロジカルにプレゼンテーションするための5ステップ





