PCを起動した後に、よく使うアプリケーション(エクセル、ワード、Google Chromeなど)を一つずつクリックして立ち上げていませんか?
実は、windowsのパソコンでは、PC起動時と同時にアプリを立ち上げることができます。
それはスタートアップ設定を行うことです。
この設定を行うことで、毎日手動で立ち上げていたアプリをPC起動と同時に自動で開けるようになります。
この記事では、PC(windows10)起動時にアプリを同時に立ち上げる方法「スタートアップフォルダ設定方法」について紹介します。
目次
- 1 よく使うアプリをPC起動時に立ち上げる!スタートアップフォルダの設定方法
- 1.1 ステップ1|ローカルディスクCをクリックする
- 1.2 ステップ2|「ユーザー」フォルダをクリックする
- 1.3 ステップ3|「ユーザー名」フォルダをクリックする
- 1.4 ステップ4|「AppData」フォルダをクリックする
- 1.5 ステップ5|「Roaming」フォルダをクリックする
- 1.6 ステップ6|「Microsoft」フォルダをクリックする
- 1.7 ステップ7|「Windows」フォルダをクリックする
- 1.8 ステップ8|「スタートメニュー」フォルダをクリックする
- 1.9 ステップ9|「プログラム」フォルダをクリックする
- 1.10 ステップ10|「スタートアップ」フォルダをクリックする
- 1.11 ステップ11|「スタートアップ」フォルダに「自動立ち上げしたいアプリ」のショートカットアイコンを入れる
- 1.12 ステップ12|「自動立ち上げしたいアプリ」のショートカットアイコンを確認する
- 2 ステップ4で「AppData」フォルダが見当たらない場合は、隠しフォルダにチェックを入れる
- 3 PC起動が遅いと感じたら試してほしいこと
- 4 この記事を読んだ方へのオススメ
よく使うアプリをPC起動時に立ち上げる!スタートアップフォルダの設定方法
スタートアップ設定を行えば、PC起動と同時によく使うアプリを開くことができます。
例えば私の場合であれば、PC起動と同時にGoogle Chromeなどのアプリが立ち上がるように設定してあります。
このように自動でアプリを立ち上げるには、以下のステップでスタートアップ設定を行います。
ステップ2|「ユーザー」フォルダをクリックする
ステップ3|「ユーザー名」フォルダをクリックする
ステップ4|「AppData」フォルダをクリックする
ステップ5|「Roaming」フォルダをクリックする
ステップ6|「Microsoft」フォルダをクリックする
ステップ7|「WIndows」フォルダをクリックする
ステップ8|「スタートメニュー」フォルダをクリックする
ステップ9|「プログラム」フォルダをクリックする
ステップ10|「スタートアップ」フォルダをクリックする
ステップ11|「スタートアップ」フォルダに「自動立ち上げしたいアプリ」のショートカットアイコンをコピペする
ステップ12|「自動立ち上げしたいアプリ」のショートカットアイコンを確認する
それでは、ステップごとに説明していきます。
ステップ1|ローカルディスクCをクリックする
エクスプローラーを開き、ローカルディスクCをクリックします。
エクスプローラーは [windows] + [E] のショートカットキーで開くことができます。
ステップ2|「ユーザー」フォルダをクリックする
「ユーザー」フォルダをクリックします。
ステップ3|「ユーザー名」フォルダをクリックする
「ユーザー名」フォルダをクリックします
ステップ4|「AppData」フォルダをクリックする
「AppData」フォルダをクリックします。
●注意
「AppData」フォルダが見当たらない場合があります。その場合は「表示」→「隠しファイル」にチェックを入れます。
詳細は記事後半で紹介しています。
ステップ5|「Roaming」フォルダをクリックする
「Roaming」フォルダをクリックします。
ステップ6|「Microsoft」フォルダをクリックする
「Microsoft」フォルダをクリックします。
ステップ7|「Windows」フォルダをクリックする
「WIndows」フォルダをクリックします。
ステップ8|「スタートメニュー」フォルダをクリックする
「スタートメニュー」フォルダをクリックします。
ステップ9|「プログラム」フォルダをクリックする
「プログラム」フォルダをクリックします。
ステップ10|「スタートアップ」フォルダをクリックする
「スタートアップ」フォルダをクリックします。
ステップ11|「スタートアップ」フォルダに「自動立ち上げしたいアプリ」のショートカットアイコンを入れる
「スタートアップ」フォルダに「自動立ち上げしたいアプリ」のショートカットアイコンをコピペします。
このとき、デスクトップのショートカットアイコンを使うのが簡単です。
ステップ12|「自動立ち上げしたいアプリ」のショートカットアイコンを確認する
ステップ11でコピペしたショートカットアイコンが正しく表示されていることを確認する
これで作業完了です。次回のPC起動以降は、このフォルダに保管されているアプリが自動で立ち上がります。
ステップ4で「AppData」フォルダが見当たらない場合は、隠しフォルダにチェックを入れる
上記のステップ4で、「AppData」フォルダをクリックします。
しかし、使っているPCによっては「AppData」フォルダが見当たらない場合があります。
そのときは以下の手順で「隠しファイル」にチェックを入れることで解決できます。
手順2|「隠しファイル」にチェックを入れる
「隠しファイル」にチェックを入れることで、以下のように「AppData」フォルダが出現します。
PC起動が遅いと感じたら試してほしいこと
上記では、PC起動と同時にアプリを立ち上げる方法を紹介しました。
これで、よく使うアプリケーション(エクセル、ワード、Google Chromeなど)を一つずつクリックして立ち上げなくてよくなります。
しかしPC起動と同時にアプリを立ち上げる方法を実践しても、そもそもPC起動や動作が遅いと全体の仕事の効率は低下します。
せっかくPC起動時にアプリを立ち上げるなら、PC自体を軽くしサクサク動くような設定もするのがお勧めです。
そこで、以下の2つの記事では「PC起動や動作が重いときの対処法」について紹介しています。
ぜひ合わせて読んでみてください。
この記事を読んだ方へのオススメ
仕事で使える効率化スキルに関する記事です。
個人スキルを高める
仕事で使える個人スキルを高めるのに役立つ記事は以下です。
●パソコン操作を早くして効率的して資料作成を早める
●正しいパソコンの使い方について詳しく知りたいなら
●事務職に必要なパソコンスキルについて知りたいなら
●独学でパソコンスキルを学ぶなら何かから学ぶべきか?
●エクセルマクロで仕事の評価が上がる理由